沖縄へ。

気付けば12月。師走です。

先月の連休で沖縄に行って来て、

まだ心がふわふわしています。

 

毎日仕事はしてるのに、なかなか現実に戻れない。

 

移住者はきっとこんな感じで、またあちらに行ってしまうんだろうなぁと、自分の中にあるその気持ちに気付いた時に思ったりしています。

 

沖縄、良かった。

昨年行った時も、沖縄大好きと思ったけど、

今回ここまで心があっちにあるのは、

きっと月桃の香りのせい。

記憶と香りは密接な関係があることを実感します。

 

今年はなぜか月桃に魅せられ、

当教室に来られるみなさんにも月桃について熱く語ってしまう。

みなさんお付き合いありがとうございます。^^

 

月桃農園の社長さんに連絡を取り、

家族旅行なのですが…と

家族を巻き込み決行した月桃農園視察。

 

沖縄の月桃農園は『農園』という位だから、

整然と並んで植えられ、管理されているのを想像していましたが、

月桃は畑なんかに植えられてはおらず、

南国の背の高いススキやサトウキビたちの中で、たくましく生きていました。

 

生きる、というよりはまさに、生き抜く、という言葉が合う。

 

その日は風がとても強く、沖縄にしては寒かったから、

余計にそう感じたのかもしれません。

 

それはまるで、清濁併せ呑む現世に生きる私達のよう。

 

整えられた環境ではないからこそ、

月桃は強く生きられる力を授けられ、

良い香りの精油を生み出し、人の役に立ち、人を感動させるのだと。

 

月桃も人も、同じなのかもしれない。

 

だから私も、そして娘達も、生きるその環境は整えられすぎてなくていい。

荒波の中を生き抜くくらいがいいのだ。

そんなことを思ったり。

 

なぜかわが身や娘たちと月桃をシンクロさせてしまったのでした。

 

そして、そんな農園は、私にとっては楽園でした。